
日本での発売は未定のままですが、海外サイト(http://shoryuken.com/)にて詳細なレビュー記事が書かれていたので紹介。
記事中では、Razerが過去、Xbox360向けに出してたAtroxとの比較が多く書かれていました。

酷似する点も多いですが、大きな変更点として
・名称が変わった。
・対応ハードがPS3/PS4に
・誤って押すのを防止し、かつプレイヤーがアクセスしやすいように側面ボタンを廃止し、サブボタンは全て天板上部に。

・摩耗による破損が起きないように、ガス式だったヒンジを廃止。
Atroxは開閉ボタンを押したら自動で開いていたが、Pantheraでは天板を開ける際は力を加える必要ができた。
・取り外し式ケーブルを繋ぐコネクタ部分の仕様変更。(TE2に採用しているものと同じで信頼性が高く頑丈なものに)
multi-pin car audio jack
↓
5-pin aviation connector
・天板の素材はアクリル。
・天板の仕様変更。ネジ固定されていたAtroxに対し、Pantheraは接着されているため、天板のカスタマイズが困難に。TE2ほど手軽にカスタマイズはできない。
・現在でもトップクラスに優秀なTE2との入力遅延比較テストにおいて、ほぼ同等の性能が確認できたとのこと。(10回に一回程度はPantheraが負けるが9回は相打ち)
ソース;http://shoryuken.com/2016/12/31/shoryuken-review-razer-panthera-arcade-stick-for-playstation-4/
天板のカスタマイズがやりにくくなったのは意外でしたが、元の状態でも充分にカッコイイのでそのまま使う人が殆どで問題ないでしょう。代わりに全体的に頑丈になるよう仕上げてくれたようなので長持ちするでしょうし、入力遅延も優秀な部類なら購入にあたって問題もないです。
Razer Goliathus Gravity Extended (Control)マウスパッド【正規保証品】RZ02-01910800-R3M1
posted with amazlet at 17.01.02
RAZER (2016-11-18)
売り上げランキング: 1,653
売り上げランキング: 1,653